Internet Explorer: QWERTY配列が生まれた本当の理由

2013年5月24日金曜日

QWERTY配列が生まれた本当の理由


QWERTYキーボード。もう打ちたい言葉通りに手が動きますが、 最初習得には時間がかかりました。この意味の 分からない配列はなんなんだ!って思いながら、ブラインドタッチのゲームやりましたよ。
QWERTY配列の理由としてよく言われている説は、タイプライター時代に、打つ速度を落としてアームの衝突を防ぐためだ、 というものです。あんまり速く打ってしまうと繊細な機械であるタイプライターのアームが干渉して壊れてしまうというのです。そこで続けて打つ回数の多い キーを離したという説です。すごくもっともらしく聞こえます。でもQWERTY配列を見てみるとちょっと変です。かなりの頻度で続けて打つerもedも esもそしてthも近くに配置されています。

京都大学の安岡 孝一氏安岡素子氏による論文によると、初期のタイプライターのテスターとして活躍したのは、電 報のオペレーターであり、彼らのニーズに合うようにできたのが、QWERTYという不思議な配列だということです。Zを表す符号は、SEを 表す符号と混同しやすく、特にそれが単語の始めだったりすると余計に判別しにくいのだそうです。そこで SはZやEの近くにある必要がありました。当然の事ですが、モールス信号の受け手は送り手と同じスピードでタイプライターを打つ必要があるわけですから、 キーボードの配列は非常に重要だったと考えられます。キーボードがあって、それに人間が合わせるようになったのではなく、人間のニーズに 合わせてキーボードが発展したのです。

このようにして生まれたQWERTY配列。現在では、この並びである 必要性はないように感じますが、今でもダントツ普及している配列です。より効率 的に入力できると言われているDvorak配列も ありますが、普及率は高くありません。1882年に現在の配列が提案されてから、 QWERTY配列は一人勝ちです。

現在、QWERTY配列に対抗しようとしているのは、KALQ配列。 タブレットなどで両方の親指でタイプするこ とを想定して作られています。今後QWERTY配列がどうなっていくのか、ずっとダントツの普及率を誇り続けるのか、何か他のものがでてくるのか、それは 分かりません。しかし今のところ圧倒的シェアを誇っていて、毎日お世話になっている配列が、モールス信号の受信手に最適化するように作ら れたという説を知っていると、毎日のタイピングもちょっと楽しくなるような気がします。

Design Decoded via The Atlantic

mio(米 版





関連記事
iPhone/iPad で使える「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」は安くて素晴らしいBluetoothキーボードだった!
変態キーボードの極み!  マウス一体型キーボード(動画あり)



 

バトル&ゲット ポケモンタイピングDS (シロ)
任天堂 (2011-04-21)
売り上げランキング: 279

0 件のコメント :

コメントを投稿