Internet Explorer: 「グーグル、6分間のサービス障害」が与えた影響

2012年11月6日火曜日

「グーグル、6分間のサービス障害」が与えた影響

「グーグ ル、6分間のサービス障害」が与えた影響
10月31日午後11時ころ(英国時間)、世界各地においてグーグルが提供する サーヴィスが6分間停止した。全ユーザーの10%に影響したこの障害が意味するものは。
障害時のスクリーンショット

10月31日午後10時47分(英国時間)、ポール・オブライエンはグーグルのサーヴィスに接続できなくなった。

「変だ」と彼はTwitterに投稿した。「僕の電話はグーグルのサーヴィスすべてに接続できなくなった。ほかにもそういう人はいる?」

返答はすばやかった。「メキシコでも同じだ」と、ヴェラクルス州立大学に勤務するという「orb3000」は答えた。「グーグルの全サーヴィスが落ちている」

サンフランシスコのWIREDオフィスでも同じことが起こった。「GmailもドライブもReaderも……みんな落ちている」と社内のチャットシステム で、ある記者が書いた。すぐにたくさんの書き込みが続いた。「われわれのデジタル生活がすべてをグーグルに依存していなくてよかった」と皮肉っぽく書いた 者もいた。

6分後にグーグルは復活した。

グーグルの発表によると、この6分間、同社のさまざまなサーヴィスを利用しようとした人のうち、約10%がアクセスできなかったという。

短期間ではあっても広範囲に生じた障害は、われわれの「デジタル生活」がどれほど脆弱なものでありうるか、特にグーグルにどれだけ依存し ているかを示している。

グーグルの検索エンジンとその広告システムは動き続けていたようだが、最近のグーグルは検索と広告だけではない。同社が提供するさまざまなサーヴィスの状 況をモニターしている「Appsステータス・ダッシュボード」によると、このサーヴィス障害は「Gmail」「Googleカレン ダー」「Googleドライブ」「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleトーク」「Googleプレゼンテーショ ン」「Google Drawings」「Googleサイト」「Google Video for business」「Googleグループ」などに及んでいた。

個人として使っている人も多いが、企業も利用している。グーグルによると、オンラインの「Google Apps」はアクティヴユーザーが4,000万人おり、400万社以上が利用しているという。
 複数の会社に分散させてサーヴィスを使う人もいるが、グーグル1社で大量のサーヴィスをまとめて使う 便利さのとりこになっている人も多い。一回のサインインですべてを使え、サーヴィス相互の検索も簡単だ。そして大半は無料で提供されている。従って、多く の人が自分の大事なデータをグーグル1社に預け、同社がうまく面倒を見てくれると期待しているわけだ。

現在のグーグルの利用規約は、企業に対しオンラインツールの99.9%の稼働率を約束している。グーグルによると 2010年、Gmailは99.984%という見事な稼働率を達成した。

2009年9月にはGmailが1時間40分間、完全にオフラインになった。この時の障害は、それまで何か月にもわたり発生した一 連の障害(日本語版記事)のうち最も長期に及んだものだ。

2009年9月の障害以降は、2012年4月に約525万人に対しGmailが1時間ダウンしたものの、そこまで大規模な障害は起きていない。ただし、グーグルが誇るイン フラ(日本語版記事)も、絶対に完璧というわけではない。

2009年の障害が起こったときに、WIREDは「Gmail障害、世界の終わり」という記事を出した。グーグルGmail部門のトッド・ジャクソンはその後、この記事を社内の壁に貼り付けたと教え てくれた。そのタイトルは確かに煽りだが、覚えておく価値はあるだろう。


TEXT BY CADE METZ
TRANSLATION BY ガリレオ -緒方 亮/合原弘子

0 件のコメント :

コメントを投稿