Internet Explorer: WWDC2013
ラベル WWDC2013 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WWDC2013 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月11日火曜日

WWDC 2013まとめ――iOS 7、OS X Mavericks、新Macbook Air、新Mac Pro



現地時間の6月10日、日本時間の6月11日深夜から未明にかけて開催されたアップルのWWDC 2013をまとめました。うわさ通りに発表のあったiOS 7や新しいOS XであるMavericks(マベリックス)、Haswellを搭載した新Macbook Airなど新しいプロダクトが目白押し。サプライズだった新Mac Proは世の中的には賛否両論のようでしたが、発表時の編集部はどよめきが走りました。詳細は各記事を御覧ください。

ライブ速報

速報:アップル WWDC 2013基調講演。iOS 7、OS X Mavericks、新MacBook Air、新Mac Pro発表
まずはライブ速報です。WWDCで何が発表されたのか、ご覧ください。






まさかのシーライオンからの、




Mavericks
しっかり新OS Xが発表されました。
今 回からネコはやめて、カリフォルニアがテーマに。
Mavericks はサーフィンで有名な北カリフォルニアの地名(海岸の名前)です。
単語自体には他にも、
焼き印のない牛、(政治家・芸術家 などの)無所属の人、異端者、「一匹おおかみ」とかの意味もあるみたいです。

OS X Maveriks

速報: 次期 OS Xは「Mavericks」、200以上の新機能追加
速報:OS X Mavericksは通知機能を強化、iOSあて通知にMacから返信
速報: iCloudキーチェーン発表

その新OS Xには200以上の新機能を搭載してきました。




Finderはタブが使えるようになり、ファイルごとのタグ付けが可能。またメ ニュー表示やDockなどの機能がマルチディスプレイに対応し、AirPlayでテレビも ディスプレイとして扱えるようになりました。iMessageもMacに通知が届くようになったり、iOSと同じマップをMacで利用できるようになった りしています。

このほかSafariもバージョンアップして、安定性向上や高速化を果たしました。ウェブサ イトのログインやWiFiパスワード、クレジットカード情報などを暗号化してクラウドで一元管理し、必要なときにデバイスにプッシュする「iCloud キーチェーン」も新たに備えています。

iOS 7

速報:iOS 7発表「iOSの最大の変更」ティム・クックCEO【更新】
速報:iOS 7はすべてのアプリでマルチタスクかつロングバッテリー【更新】

今回一番の目玉がこのiOS 7でしょう。フラットデザインで印象がガラリと変わりました。もちろんコントロールセンターやAirDrop for iOS、改善したマルチタスク機能など、新規の機能も盛りだくさん。iPhoneやiPadユーザーならずとも必見です。



アップル、インターネッ トラジオサービス「iTunes Radio」発表
日本では始まる気配がありませんが、iRadioことiTunes Radioも注目のサービスです。



アッ プルが「iOS in the car」発表、iPhoneやiPadを車の情報システムに接続
すでにiPhoneやiPadを カーナビのように利用している人もいるかもしれませんが、それを推し進めるのが「iOS in the Car」です。
ホンダや日産など日本車メーカーも含めて16の車メーカーが賛同しているので、スタートするという2014年が待ち遠しいで すね。



Haswell搭載Macbook Air
 

インテル の第4世代 Core プロセッサ"Haswell"を搭載したMacBook Airが発表

ウワサになっていた Haswell搭載のMacbook Airがついに発表となりました。本日から国内でも出荷中であります。




円筒形のMac Pro

速報:新 Mac Proは円筒形、Thunderbolt 2やマルチ4Kモニタ対応など大幅進化
編集部の記者たちが年甲斐もなく「す げぇ」とはしゃいでしまったのが新発表のMac Pro。これは皆さんの予想の斜め上だったんじゃないでしょうか?

モ ノリスを思い出しました。



右が新Mac Proです



円筒形の中身は、 3枚の基板をタテに三角に配置して中央にヒートシンクを置く「ユニファイドサーマルコア」構造。熱は中心部分のエントツに流れるため、底面吸気・上面排気 の大型低速ファンを一基のみ配置するのだそうです。
まさにデザインと機能が融合したという感じでしょうか。 

そのほか

ブラウ ザ上で文書作成&編集、iWork for iCloudはIE9以降にも対応
ブラウザで利用できるiWorkが発表されました。 この分野はすでに既存製品もいくつか存在していますが、Numbersのキレイなグラフを使いたい、 Keynoteでプレゼンしたいなど人には待望のサービスになりそうです。




アップル WWDC 2013 会場に「7」の看板多数、「X」も
アップル WWDC 2013 キーノートは6月10日、日本時間11日午前2時から
アップル公式 WWDC アプリ提供開始、イベント動画を随時更新
アップル、今年の WWDC は6月10日から開催。チケットは26日午前2時解禁(日本時間)

(速報:アップル WWDC 2013 基調講演)




2013年4月25日木曜日

アップルが『WWDC 2013』開催(6/10-14)を発表


アップルが『WWDC 2013』開催(6/10-14)を発表、チケット発売は日本時間26日午前2時

WWDC2013 のロゴにはどういう意味が?

 

WWDC2013が予想通 りの日程で発表されました。

WWDC2013のロゴからアップルが発表する製品を推測してみたいと思いま す。
 が、その前に過去のロゴとイベント内容を確 認。


昨年のWWDC2012 では、iOS6、OS X 10.8 Mountain Lion。そして、なんといっても注目はMacBook Pro Retina。ロゴはRetinaを暗示してたのでしょうか。


ジョブズが最後に基調講演を行った2011。iOS5とOS X 10.7 Lion。注目はiCloudでした。ロゴとの関係性はよくわかりません。



2010 年のWWDC。iPhone 4が発表されました。2010年まではWWDCで新型iPhoneが発表されるというパターンでした。注目はiPhoneに採用されたRetina display、FaceTimeでした。こちらもロゴとの関係性はあまりないようです。

このようにアップルが WWDCなどのイベント告知に使うロゴが、そのまま発表内容を指しているということはいえません。

それを踏まえて 2013年のロゴ。
何か気付きがあればと試しにちょっとデザインを真似てみます。


気になる点は大きく3つ。


[ローマ数字]

MMXIII」 はローマ数字で2013。WWDCのWWを反射させた形で2000のMMを表示。これは簡単。でもなぜローマ数字か?ローマ数字といえば、時計文字盤、そ こから 噂された「iWatch」的なものを連想しましたが、これはどうでしょうね。


[フォント]

フォント。連続して使われて いたMyriadではなく、Helveticaを採用。さらに細いウェイトに。フォントが細いのは最近のデザイン界の流れなので理解できなくもないのです が。Helveticaを採用したことに意味があるのかどうか。
よりシンプルなUI設計を目指すジョナサンア イブ氏の意向?

意 外とMyriadでデザインしても悪くなさそうな気もしたんですが、
ちょっともっさり?



[カラー]

カラー。アプリアイコ ンを連想させる形で6色ほどが。ピンク、グリーン、ブルー、イエロー、オレンジ、ブルーなど。Twitterや Facebookなどでは、噂になっているiPhone多色展開かという予想を多くみかけました。

でもWWDCで発 表されるメインは、開発者向けの次期iOSと次期OS X情報になるはず。次世代iOSのプレビュー版発表と同時に新型 iPhone がリリースされるのはイメージできません。



個人的な希望を含め、Macシ リーズの全Retina対応ではないかと。WWDC2012の直後、ティム・クックCEOがMac Proが更新されないことに不満を持つ客に対して、2013年後半に素晴らしいものを発表するとメールに書いています。
» Apple Says New Models, Designs for Mac Pro In Works, Due in 2013 (Update) - Forbes

実際の発売時期は多少遅くなるかもしれませんが、より美しい高精細なディスプレイを持った製 品を発表するのではないでしょうか。さらにマイナーチェンジと して Retina 対応した iPad mini がリリースされれば「Appleは唯一全てのマ シンで高精細ディスプレイに対応した会社」として締め括りにこのアイコンがいきて くるのではないかと妄想してみました。


さてさて、WWDCまであと1カ月少々。ようやく楽し みに日付が入りました。





関 連記事