Internet Explorer: IK Multimedia
ラベル IK Multimedia の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル IK Multimedia の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月19日火曜日

iLoud|IK Multimedia

ギターアンプになる Bluetooth スピーカー iLoud 発売、Mac / iOS アプリでレコーディングも対応



伊IK Multimedia の Bluetooth スピーカー、iLoud が国内発売されます。特徴はギターやマイクなどを接続してポータブルアンプとして使えること、iOS アプリ上でエフェクトをかけたりレコーディングが可能なこと。バッテリー駆動で屋外でも、スタジオでも使用できます。

ティッシュペーパーの箱ほどの大きさの筐体内部には、iOS デバイス用オーディオインターフェース iRig と同等の回路を搭載しています。これにより iLoud にギターなどの楽器やダイナミックマイクを接続すれば、iOS アプリ「AmpliTube」、「VocaLive」などで音をモニターしながらレコーディングやサウンドの加工が可能です。

ただしレコーディングをする場合は、Bluetooth 接続ではタイムラグが大きすぎるため、iLoud と iOS デバイスをケーブルで接続する必要があります。
 
スピーカーとしてのコンセプトは、「ミュージシャンがリファレンスとして使えるポータブルスピーカー」。4つのスピーカーそれぞれにクラスDアンプを搭載 し、出力は16W のネオジムウーファー x2、4W のネオジムツイーター x2 の合計40W。同等サイズのポータブルスピーカーに比べておよそ2~3倍の"ラウド"な出力を誇ります。また、筐体の背面にはバスレフポートも搭載。サウ ンドは、50Hz から 20kHz までよく伸び、音楽制作時に信頼できる誇張の少ない音としています。


入出力は、ギターなどの楽器とマイク兼用の iRig 端子(標準ジャック) x1、3.5mm ステレオミニのライン入力 x1。ゲイン調整つまみもあります。

内蔵バッテリーによる駆動時間は最大音量で3時間。通常使用で10時間。オートスタンバイ機能も搭載します。

対応する機器は、Mac、iPhone、iPad、iPod touch(第2世代以降)、iPod nano(第7世代)、その他の Bluetooth 対応機器。

大きさは幅250 x 厚さ60 x 高さ160mm。重さは約900g。

発売は11月下旬の予定。価格はオープン。国内販売元のフォーカルポイント直販サイトでは3万9880円です。

2013年10月24日木曜日

iRig Pro

 iOS / Mac用オーディオインターフェース iRig Pro発売、ギター/マイク/ MIDI 対応


伊IK Multimedia の iPad、iPhone、Mac 対応オーディオインターフェース iRig Pro が国内発売されます。iRig HD はギター/ベースに特化した製品でしたが、iRig Pro はマイクやMIDI入力にも対応し、これひとつで楽曲の全パートをレコーディングできます。


iRig Pro には Lightning ケーブルと 30Pin ドックケーブル、USB ケーブルが付属します。iPad、iPhone や Mac と接続するだけで 48kHz / 24bit のデジタルレコーディング環境が整います。

本体には入力ゲインを調整するコントローラーを搭載しており、ギターやマイクなどからの入力を最適なレベルに調整可能。入力レベルはLEDの色で適正かど うかを確認できます。
楽器類をつなぐ入力端子には、ギターやベースなどのハイインピーダンス楽器と、マイク・ラインレベル機器を接続するために XLR / 標準コンボ・コネクターを採用。さらにキーボードなどを接続する MIDI 端子も装備しています。特にマイクへは48Vのファンタム電源を供給可能で、スタジオ仕様のコンデンサーマイクも使えます。

レコーディングに使うアプリ類も豊富に用意されています。iOSデバイス向けには、ギター/ベース用のエフェクトおよびアンプモデリングアプリ 「AmpliTube」、ボーカルエフェクトの「VocalLive」、ボイスメモ用 「iRig Recorder」、ワークステーション音源の「SampleTank」、ピアノ音源の「iGrand Piano」が無償提供されます。また、アプリ内課金でエフェクトやアンプモデルを追加可能です。純正アプリ以外でも、アップルの 「GarageBand」など、Core Audio デジタル入力対応のアプリで使用可能です。

Mac 用にはミキサー/マスタリングツールの「T-RackS Classic」、ロック系のアンプモデルを揃えた「AmpliTube Metal」、1GBぶんの音色を収録したソフト音源「SampleTank XT」などがライセンス提供されます。こちらもエフェクトやアンプモデルが追加購入可能で、好みに合わせた音作りやレコーディングを楽しめます。

対応する機器は iPhone 4 以降、iPod touch 第4世代以降、iPad、iPad miniで、iOS 5.1 以降に対応します。 Mac OS X 10.5 以降。

電源はUSBバスパワーで動作します。ただし、ファンタム電源の供給には、9V角型乾電池を本体内のソケットに取り付ける必要があります。

大きさは高さ105 x 幅32 x 奥行21mm。重さは約40g

発売は10月中旬予定。国内販売を担当するフォーカルポイントの直販価格は1万7800円。








伊IK Multimedia の iPad、iPhone、Mac 対応オーディオインターフェース iRig Pro が国内発売されます。iRig HD はギター/ベースに特化した製品でしたが、iRig Pro はマイクやMIDI入力にも対応し、これひとつで楽曲の全パートをレコーディングできます。
iRig Pro には Lightning ケーブルと 30Pin ドックケーブル、USB ケーブルが付属します。iPad、iPhone や Mac と接続するだけで 48kHz / 24bit のデジタルレコーディング環境が整います。

本体には入力ゲインを調整するコントローラーを搭載しており、ギターやマイクなどからの入力を最適なレベルに調整可能。入力レベルはLEDの色で適正かど うかを確認できます。
楽器類をつなぐ入力端子には、ギターやベースなどのハイインピーダンス楽器と、マイク・ラインレベル機器を接続するために XLR / 標準コンボ・コネクターを採用。さらにキーボードなどを接続する MIDI 端子も装備しています。特にマイクへは48Vのファンタム電源を供給可能で、スタジオ仕様のコンデンサーマイクも使えます。

レコーディングに使うアプリ類も豊富に用意されています。iOSデバイス向けには、ギター/ベース用のエフェクトおよびアンプモデリングアプリ 「AmpliTube」、ボーカルエフェクトの「VocalLive」、ボイスメモ用 「iRig Recorder」、ワークステーション音源の「SampleTank」、ピアノ音源の「iGrand Piano」が無償提供されます。また、アプリ内課金でエフェクトやアンプモデルを追加可能です。純正アプリ以外でも、アップルの 「GarageBand」など、Core Audio デジタル入力対応のアプリで使用可能です。

Mac 用にはミキサー/マスタリングツールの「T-RackS Classic」、ロック系のアンプモデルを揃えた「AmpliTube Metal」、1GBぶんの音色を収録したソフト音源「SampleTank XT」などがライセンス提供されます。こちらもエフェクトやアンプモデルが追加購入可能で、好みに合わせた音作りやレコーディングを楽しめます。

対応する機器は iPhone 4 以降、iPod touch 第4世代以降、iPad、iPad miniで、iOS 5.1 以降に対応します。 Mac OS X 10.5 以降。

電源はUSBバスパワーで動作します。ただし、ファンタム電源の供給には、9V角型乾電池を本体内のソケットに取り付ける必要があります。

大きさは高さ105 x 幅32 x 奥行21mm。重さは約40g

発売は10月中旬予定。国内販売を担当するフォーカルポイントの直販価格は1万7800円。




2013年6月4日火曜日

iPad / iPhone / Mac 用ギターインターフェース iRig HD|伊 IK Multimedia

 iPad / iPhone / Mac 用ギターインターフェース iRig HD 発売、24bit ADコンバータ内蔵


iOS デバイス向けに多くの楽器インターフェースを販売する伊 IK Multimediaが、iOS デバイスおよび Mac 対応ギター・ベースインターフェース iRig HD を発売しました。

iPhone や iPad用の定番ギターインターフェースとしてヒットし、偽物まで出回った初 代 iRig は、アナログの3.5mmミニジャックで iOS デバイスのヘッドフォン端子(のマイク入力)へ接続しましたが、新製品 iRig HD は24bitのADコンバータを内蔵しデジタルで iOSデバイス や Mac などに入力します。

デジタル化により、初代 iRig でときおり発生していたノイズや、ハウリングなどが解消するとされています。


iOS 用には、ギター・ベース アンプ & エフェクターアプリ「AmpliTube」、無償版の「AmpliTube FREE」などが提供されます。これらのアプリではソフトウェアで再現される「ストンプ」と総称されるエフェクター類、アンプ、キャビネット、マイクなど の要素を組み合わせて音作りが可能です。たとえば無償版にはディレイ、ノイズフィルター、ディストーションの3つのストンプが、有償版では10個以上のストンプが同梱されています。

さらに、iRig HD の登録ユーザーになれば無償で計4種類のストンプとアンプが使用可能となるほか、アプリ内課金によって機能の追加も可能です。たとえばマルチトラックレ コーダーのような録音機能も追加することができ、iPhone版では4トラック、iPadでは8トラックレコーダー機能を購入できます。レコーダー機能で 録音し、ミキシング、マスタリングした音源はwavまたはmp3形式でのエクスポートに対応します。

Macで 使う場合は、IK Multimedia のサイトにある「AmpliTube Custom Shop」から様々なエフェクトやアンプモデルを入手可能です。また iRig HD には Mac用に「AmpliTube Metal」のライセンスコードも同梱されます。AmpliTube Metal では14種類のストンプ、Marshall、Ampeg、PeaveyやMesa Boogieなどハードロック/メタル系でよく使われる5種類のアンプなどが用意されています。

組み合わせて得られ る音は、 IK Multimedia によると「最高にプログレッシブでデス・シンフォニックなアバンギャルド・ トーン、そしてグラム、オルタナティブ、インダストリアルなゴシック、スピードキングなサウンド」。とにかく凄そうです。

そのほか、iRig HD は AmpliTube シリーズ以外にも GarageBand などの CoreAudio に対応するアプリなどで使うこともできます。

iRig HD が対応する機種は、iOS 5.1以降をインストールした iPhone 4 以降、iPod touch(第4世代以降)、すべての iPad(mini含む) および、Mac OS X 10.5以降を搭載した Mac。

iOS デバイスとの接続にはLightning コネクタ、30ピン Dock コネクタが、Mac との接続には USB コネクタと3種類のケーブルを同梱します。

国内販売を担当するフォーカルポイントの直販価格は1万2480円。






IK Multimedia


The Beetle Fender Edition

 


アイケーマルチメディア IK MULTIMEDIA iOS用インターフェース 
iRig HD
アイケーマルチメディア
売り上げランキング: 4,348


TASCAM タスカム iPad/iPhone/iPod touch用 マイク/ギターインターフェース iXZ
ティアック (2011-09-23)
売り上げランキング: 349