Mac 用にはミキサー/マスタリングツールの「T-RackS Classic」、ロック系のアンプモデルを揃えた「AmpliTube
Metal」、1GBぶんの音色を収録したソフト音源「SampleTank
XT」などがライセンス提供されます。こちらもエフェクトやアンプモデルが追加購入可能で、好みに合わせた音作りやレコーディングを楽しめます。
対応する機器は iPhone 4 以降、iPod touch 第4世代以降、iPad、iPad miniで、iOS 5.1 以降に対応します。
Mac OS X 10.5 以降。
Mac 用にはミキサー/マスタリングツールの「T-RackS Classic」、ロック系のアンプモデルを揃えた「AmpliTube
Metal」、1GBぶんの音色を収録したソフト音源「SampleTank
XT」などがライセンス提供されます。こちらもエフェクトやアンプモデルが追加購入可能で、好みに合わせた音作りやレコーディングを楽しめます。
対応する機器は iPhone 4 以降、iPod touch 第4世代以降、iPad、iPad miniで、iOS 5.1 以降に対応します。
Mac OS X 10.5 以降。
さらに、iRig HD
の登録ユーザーになれば無償で計4種類のストンプとアンプが使用可能となるほか、アプリ内課金によって機能の追加も可能です。たとえばマルチトラックレ
コーダーのような録音機能も追加することができ、iPhone版では4トラック、iPadでは8トラックレコーダー機能を購入できます。レコーダー機能で
録音し、ミキシング、マスタリングした音源はwavまたはmp3形式でのエクスポートに対応します。
Macで
使う場合は、IK Multimedia のサイトにある「AmpliTube Custom
Shop」から様々なエフェクトやアンプモデルを入手可能です。また iRig HD には Mac用に「AmpliTube
Metal」のライセンスコードも同梱されます。AmpliTube Metal
では14種類のストンプ、Marshall、Ampeg、PeaveyやMesa
Boogieなどハードロック/メタル系でよく使われる5種類のアンプなどが用意されています。
組み合わせて得られ
る音は、 IK Multimedia によると「最高にプログレッシブでデス・シンフォニックなアバンギャルド・
トーン、そしてグラム、オルタナティブ、インダストリアルなゴシック、スピードキングなサウンド」。とにかく凄そうです。
そのほか、iRig HD は AmpliTube シリーズ以外にも GarageBand などの CoreAudio
に対応するアプリなどで使うこともできます。
iRig HD が対応する機種は、iOS
5.1以降をインストールした iPhone 4 以降、iPod touch(第4世代以降)、すべての
iPad(mini含む) および、Mac OS X 10.5以降を搭載した Mac。
iOS
デバイスとの接続にはLightning コネクタ、30ピン Dock コネクタが、Mac との接続には USB
コネクタと3種類のケーブルを同梱します。