Internet Explorer: Nexus7
ラベル Nexus7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nexus7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月28日水曜日

新Nexus 7 国内販売|Google

 Google 新Nexus 7は8月28日から国内販売、16GB 2万7800円。LTE版は9月


Google が7型タブレット Nexus 7 の新型(2013)を国内向けに発表しました。WiFi モデルは8月28日から、LTEモデルは9月中旬に発売します。

価 格はWiFi モデルが16GB 2万7800円、32GB 3万3800円。32GB LTE版 3万9800円。


WiFiモデルの発売日は、Google Play の直販でも家電量販店・各社オンラインストアでも8月28日午前0時。

家電量販店や通販サイトでは、8月 26日13時から予約受付を開始します。

LTE版は9月中旬より出荷予定。

対 応バンドは日本版 / 北米版共通で、

4G LTE 700, 750, 850, 1700, 1900, 2100MHz (バンド 1, 2, 4, 5, 13 17)
HSPA+ 850, 900, 1900, 2100, AWS(1700, 2100)MHz (バンド 1, 2, 4, 5, 8)
GSM 850, 900, 1700, 1900MHz

SIM ロックなしで、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・モバイル各社のSIMに対応。


現行 (旧) Nexus 7 との主な違いは、軽く薄くなったこと(旧340g から290g台へ)、ディスプレイは1920 x 1200 高精細で30%広色域、プロセッサはCPU80%向上・GPU4倍の Snapdragon S4 Pro を搭載します。また背面5MPカメラや無線充電対応の追加も強化点。OSはAndroid 4.3。







2013年8月8日木曜日

LG G2|LG

 LG G2正式発表、Snapdragon 800採用のフラッグシップAndroidスマートフォン


LG がAndroid スマートフォン LG G2 を正式に発表しました。LG G2は、バリエーションが Google Nexus 4にもなった Optimus G シリーズを継承する新ブランド G の第一弾となるフラッグシップ端末。
5.2インチのフルHD IPS液晶に Qualcomm の最新モバイルプロセッサ Snapdragon 800 を搭載し、24bit / 192kHz オーディオ再生に対応するなど、非常に高い基本仕様を備えます。また側面ボタンを配して背面中央にボリュームや電源ボタンがあったり、左右のベゼルを約 2.6mmにまで細くした筐体設計も特徴です。

 
 
LG G2 の主な仕様は、5.2インチ1920 x 1080 IPS液晶 (423ppi)、Snapdragon 800プ ロセッサ (4コア 2.26GHz Krait 400 CPUコア、Adreno 330 GPU)、2GB RAM、16GBまたは32GB内蔵ストレージ、バリエーションによりmicroSDスロット(韓国版には搭載)。

ほか13Mピクセルの高精細かつ光学手ぶれ補正対応の背面カメラ、2.1MP前面カメラ、802.11a/b/g/n/ac WiFi (デュアルバンド)、Bluetooth 4.0、NFCなど。Android バージョンは 4.2.2。

マイクロUSBポートは、Nexus 4 や Optimus G Pro、新Nexus 7 などと同様 SlimPort に対応。有線で映像・音声を出力できます。

本体サイズは 138.5 x 70.9 x 8.9mm、重量 140g。バッテリー容量は3000mAh。省電力機能として、書き換えがないあいだの画面表示を保持するGRAM (グラフィックRAM) 技術を採用することで、約10%のバッテリー駆動時間延長を実現したとしています。


独特な背面ボリューム&電源ボタンは、5インチ級の大型スマートフォンとして、片手で持った時に自然に人差し指が置かれて無理なく操作できる場所である (とLGは主張している)ことから。側面まで無理に指を伸ばしたり持ち替えて操作する必要がなく、研究者によれば通話中にボリュームを操作しても、通常の 端末より取り落とす確率が低いことが分かったとしています。

電源ボタンが背面にあるのは、端末をテーブルに置いたときなどに持ち上げなければ押せずに面倒になりそうですが、LG G2 は画面をトントンと2度タップすることでハードウェア電源ボタンの代わりになる機能を搭載します。

LG G2 は韓国国内および北米、欧州を皮切りに、今後8週のあいだにも全世界の130キャリアから販売予定です。



そのほかソフトウェア上の便利機能は、

・手にとって耳に当てる動作で通話を開始する Answer Me

・ヘッドホンやUSB端子にデバイスを接続すると画面に対応する設定やアプリ候補がポップアップする Plug & Pop

・アプリをまたいで特定のテキストからアプリへリンクする (日時ならカレンダー、住所なら地図 etc ) Text Link

・さまざまな機器のリモコンになる QuckRemote

・ロック解除ジェスチャを2種類用意して、片方ではフル機能に、もう片方では利用できるアプリなどに制限があるモードに入る Guest Mode

・三本指で画面をスライドするジェスチャで起動中のアプリを脇にずらして簡単にマルチタスクする Slide Aside

など。
    

2013年7月25日木曜日

コードネーム「Razor」新 Nexus 7|Google

 Google 新 Nexus 7 正式発表、全面進化して薄型軽量化。日本発売は数週間以内

 


Googleが コードネーム 「Razor」こと新 Nexus 7 を発表しました。

現行の(旧) Nexus 7より軽く薄く、ディスプレイは1920 x 1200 高精細で30%広色域、プロセッサはCPU80%向上・GPU4倍の Snapdragon S4 Pro を搭載します。また背面5MPカメラや無線充電対応の追加も強化点。OSはAndroid 4.3。

米 国価格は 16GB WiFi モデル 229ドル、32GB WiFi 269ドル、32GB LTEモデルは、1台で米国の主要3キャリアの周波数帯に対応して349ドル。米国では7月30日から多数の小売店で発売。日本を含む各国 でも数週間以内には発売予定。

 


OSは Android 4.3、CPUにはQualcomm Snapdragon S4 Proプロセッサ(1.5GHz)、メモリは2GBを搭載します。


解像度は 1920 x 1200ビクセル。323ppi(pixels per inch)。リアカメラは5Mピクセル、フロントカメラは1.2Mピクセル。本体はNFCに対応し、HDMI出力が可能です。LTE対応モデルも用意して います。

  





新 Nexus 7 と Android 4.3、新製品 Chromecast についてはGoogleの発表会速報 記事へ。