Internet Explorer: Mouse
ラベル Mouse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mouse の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月27日木曜日

MX Anywhere 2|logicool


ロジクールMX Anywhere 2発表。Bluetooth兼用の最上位モバイルマウス




ロジクールがモバイル向けマウスの新製品 MX Anywhere 2 を発表しました。MX Anywhere (型番 MX1500)は、先日発売されたデスクトップ向けフラッグシップ MX Master の小型版にあたるハイエンド製品。

電池込み106gの軽量小型ながら、Bluetooth とUSBドングルPico Unifying で計3台までの同時接続と簡単切り替え、クリック感ありと滑らか高速スクロールのデュアルモードホイールといった機能を備えます。

Logicool MX Anywhere 2

すべての写真を見る
20 枚


MX Anywhere 2 は従来のモバイル最上位マウス Anywhere Mouse M905t の後継にあたるハイエンド製品。Logitech / ロジクールはデスクトップとモバイルのそれぞれにフラッグシップを用意するラインナップを続けていますが、MX Anywhere はデスクトップの MX Master と並ぶ位置付けの製品です。



サイズは長さ100.3mm、幅61.6mm。重量は106g。リチウムポリマー電池を内蔵し、一分充電で一時間、満充電ならば一日6時間の通常使用で最長約2か月使えます。

形状は左右対称ではなく、左側面に右手親指で押す「進む・戻る」を備えます。ほかボタンは左右、中央、カチカチと慣性高速回転を手動で切り替えられるデュアルモードスクロールホイール(チルト対応)。

モバイル向けらしくBluetooth Smart 接続に対応するほか、ロジクールの2.4GHz帯RF接続 Unifying にも対応。USB接続のUnifying ピコレシーバとBluetoothで計3台までの機器と同時接続でき、底面のEasy-switchボタンで接続先を切り替えられます。

対応OSは、Unifying 接続では Windows 7以降 / OS X 10.8以降。Bluetooth Smart では Windows 8.1以降 / OS X 10.10以降。

センサは透明なガラスや反射面でも使えるDarkfield 不可視レーザー式、感度は400dpi 〜 1600dpi を200dpi刻みで設定可。




2014年10月14日火曜日

アークタッチBluetooth マウス|Microsoft


マイクロソフト アークタッチBluetoothマウス発表。曲げてオン、伸ばして収納の可変マウス



日本マイクロソフトは、本体を弧状に曲げると電源オン、平らな板状にするとオフになりスッキリ収納できる可変マウス「アークタッチBluetooth マウス」を発売します。

MS は同じ形状で同じBluetooth 接続対応の「アークタッチマウスSurface エディション」を国内販売中です。外観はSurface 版の方が若干濃いグレーのように見えますが、仕様はほぼ同じなため、新製品は名前にSurface が付かない無印版と言えます。



ハードウェアはホイールのかわりにタッチセンサ「タッチストリップ」や、Microsoft BlueTrack Technology 搭載トラッキングセンサ、左右対称の本体形状など。Surface 版と同じ仕様を備えます。

タッチストリップとは、指をすべらせると感触と音によるフィードバックとともにスクロール操作でき、タップやクリック操作も可能なタッチセンサ。

BlueTrack Technology は、光源に青色LED を採用し、「御影石、ピクニックテーブル、リビングルームの床、ロビーチェアのアームレスト、さらには膝の上でも使える」MS 独自の技術です。なお透明なガラスや鏡の上では使えません。

また本体は左右対称デザインのため、OS 上で左右クリックを入れ替えると左手でも使えます。






主な仕様は、3ボタン、タッチセンサースクロール機能、BlueTrack Technology 搭載トラッキングセンサ(読み取り速度1200fps、解像度1000dpi)、Bluetooth 4.0。通信距離はSurface 版が9m、無印が7m と異なります。

電源は単4アルカリ乾電池2本で約6か月動作。対応OS はWindows 8.1/ 8 / RT 8.1 日本語版。

寸法は電源オフ時が約130 x 59 x 15mm。オン時は約110 x 59 x 36mm。重さは電池なし約56g、電池込みで約79g。

(Surface 版の寸法と重さは、 なぜか無印よりわずかに小さい130 x 57 x 14.5mm、電池込みで約2g 重い81.9g です。)

アークタッチBluetooth マウスの発売は2014年10月24日(金)。税抜参考価格は6647円。

またMS は2011年から、PC に通信用USB ドングルを挿して使うワイヤレス可変マウスArc touch mouse を販売中です。





2013年12月20日金曜日

アップル「角マウス」復刻版|秋葉館

秋葉館からアップル「角マウス」ことADBマウス復刻版、初回販売は限定100個

 




オールド Apple ユーザーなら誰もが知っている、あの角マウスが帰ってきます。秋葉原の老舗アップル専門店 秋葉館 が角マウスこと ADB(Apple Desktop Bus)マウスを復刻販売します。


オリジナルの ADB マウスは1986年、Apple II GS と同時に発売され、1993年に ADB マウスII が発売されるまで、アップル の標準的なマウスとして出まわっていました。現在でも ADB-USB 変換アダプタを使用したり、内部を光学式に置き換えるなど、熱心なユーザーがいる製品です。

今回発売する「ワイヤレス 角マウス」は、ADB マウスそのままの意匠を纏いながらも、2.4GHz ワイヤレス接続を採用、光源も 1600dpi の高感度ブルーLED を搭載した今どきなマウスです。

ボタンも外見こそ当時のシングルボタンと同じですが、Windows などでも使いやすいよう、ボタンの左右で左クリックと右クリックを使い分けられるしくみとなっています。また、スクロールホイールは雰囲気を壊さないよう左サイドに設けられ、親指で操作します。

そのほか、Mac や PC に連動する自動オン/オフ機能や、単3電池1本で1日8時間使っても約6ヶ月もつ省電力設計、「焼け」が発生しにくい素材の採用など、末長く使えるような配慮もなされています。

対応するOSは、Mac OS X 10.5.8 以降、または Windows 2000以降。色はスノーホワイトのみ。

発売は12月下旬。価格は5980円。現在、秋葉館のサイトにて予約受付中です。なお、初回販売は限定100個です。

ちなみに秋葉館では、オリジナルのADBマウス(中古品)やキーボードなども入手可能です。

これはいいな、ほしい












Akibakan

 

2013年5月28日火曜日

Sculpt Comfort Mouse / Mobile Mouse|マイクロソフト

 マイクロソフト初のWindowsキー搭載マウス Sculpt Comfort Mouse / Mobile Mouse


マ イクロソフトが米国でマウスの新製品 Sculpt Comfort Mouse と Sculpt Mobile Mouse を発表しました。特徴はマイクロソフトの純正マウスとして初めてWindows ボタンを搭載すること。

またデスク トップ向けの Sculpt Comfort Mouse は側面に青いタッチセンサー部 Windows Touch Tab を備え、押すとWindows ボタンとして機能するほか、指を上にスワイプするとWindows ストアアプリの切り替え、下に滑らせれば開いている Windows ストアアプリの一覧を表示します。 


そのほか Sculpt Comfort Mouse の主な仕様は、Bluetooth 接続でWindows 8 / 7 および Mac / Android対応、左右ボタン+チルト対応ホイール+側面タッチタブ、センサーはほぼあらゆる表面で使える BlueTrack (透明なガラスと鏡除く) 、単三電池 x2本駆動など。



もうひとつの Sculpt Mobile Mouse は、チルト対応ホイールの手前にシンプルなWindowsボタンを備えます。こちらはスワイプなどはなく押すだけ。モバイルマウスを名乗るだけあって、幅 56.9mm x 長さ 95.25mm とそれなりにコンパクトです。

そのほか BlueTrack センサ、付属のミニUSBレシーバを使うRF式、単三アルカリ電池 x1本駆動、Windows 8 / 7 および Mac OS X 、Android 対応など。


米国での発売時期とメーカー希望小売価格 は、Sculpt Comfort Mouse のほうが6月に39.95ドル、Sculpt Mobile Mouse は5月中に29.95ドル。

追記:日本のマイクロソフトからSculpt Mobile Mouse のほうが発表になりました。国内発売は6月14日、価格は2499円。

Microsoft


マイクロソフト ブルートラック ワイヤレス マウス Arc Touch Mouse 
ブラック RVF-00057
マイクロソフト (2012-11-02)
売り上げランキング: 2,016




マイクロソフト ブルートラック ブルートゥース マウス Wedge Touch 
Mouse 3LR-00008
マイクロソフト (2012-09-07)
売り上げランキング: 2,004



2013年5月24日金曜日

変態キーボードの極み! マウス一体型キーボード(動画あり)


変態キーボードと聞いてまず頭に浮かぶのが、キネシス社のContouredに代 表される人間工学に基づいたエルゴノミクスキーボード。でも真の変態とは そんなもんじゃありません! Combimouseと呼ばれるこのデバイスはマウスとキーボードが一体になった究極に変態な入力機器です。



分 割キーボードの右側がマウスにもなっていて、普通にタイピングすることもマウスとして使うこともできます。矢印キーや?キーの位置が独特なので慣れるまで 時間かかりそうだけど、慣れてしまえばマウス操作でいちいち右手を離す必要がなくなるので結構な時間短縮になる...かも?
CombimouseはIndiegogoで 資金調達中。80ドル(約8000円)で権利を手に入れることができますよー

Indiegogo

(KITAHAMA Shinya)


関連記事
 QWERTY 配列が生まれた本当の理由
 動画: USBくねくね触手

 

Apple Magic Mouse MB829J/A
Apple Magic Mouse MB829J/A
posted with amazlet at 13.05.24
アップル (2009-10-31)
売り上げランキング: 364


Apple Magic Trackpad MC380J/A
Apple Magic Trackpad MC380J/A
posted with amazlet at 13.05.24
アップル (2010-07-29)
売り上げランキング: 228