Internet Explorer: Ifa2013
ラベル Ifa2013 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ifa2013 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年9月9日月曜日

「ミュージックビデオレコーダ」HDR-MV1|sony なにこれ、潜水艦みたいでかっこいい

 ソニー「ミュージックビデオレコーダ」HDR-MV1 使用感レポート:NFCスマホと連携で気軽に演奏録画

IFA 2013 において、フルHD動画撮影とリニアPCM録音に対応した音楽用ビデオカメラ HDR-MV1 を発表したソニー。ブースでは実機を展示してデモンストレーションを実施しており、ざっくりと触った使用感をお届けします。
ソ ニーは以前からリニアPCM録音に対応したICレコーダーや、フルHD録画に対応したビデオカメラをラインナップしており、プロ向け機材ではリニアPCM 録音に対応したビデオカメラもあります。 HDR-MV1 は、コンパクトなボディにマイクとカメラが際立つ、物々しいデザインです。バッテリーとメモリカード、ディスプレイは、ICレコーダー機能とビデオカメラ 機能で共有しています。

ミュー ジシャンやバンドマンなどが、自身や仲間うちで演奏している風景を撮影する、といった利用シーンを想定しており、 HDR-MV1 は、腕利きのスナイパーが遠隔射撃するようなピンポイントでターゲットを狙った製品となっています。操作系はシンプルで、録音ボタンなどもわかりやすく配 置しており、機械が苦手でも操作できるよう配慮したことがうかがえます。

手のひらにおさまるサイズで、重さは165g。展示されていたものはバッテリーが入っておらず、アダプタで動作していたた め、実利用での感覚的な重さはわか りませんでした。樹脂製のボディは、ソニーの広報画像よりも安っぽく感じたものの、軽さを重視した結果かもしれません。

これいいな、

なお、肩書きこそミュージックビデオレコーダーと、あくまでビデオカメラであると主張していますが、実際の印象は「フルHD 撮影機能付きのリニアPCMレコーダー」と逆のように感じました。カメラのレンズはF2.8 のCarl Zeiss Tessar、画角は35mmカメラ換算で18.2mmの広角で、センサーは1/2.3の裏面照射型CMOS、フルHD撮影に対応と動画性能のもちろん申 し分ないのですが、側面に搭載されたディスプレイは固定式で、単体では画面を確認しながらの撮影ができません。三脚穴もあり、さまざまな形で固定して撮影 できるものの、ディスプレイが動かないため、映像を確認しにくい印象です。


そんなのはいいんだよ、いいからお前は黙って 撮ってろ、ってことなんじゃ?


 

WiFi に対応しており、専用アプリを利用して、スマートフォンをモニターとしても利用可能なので、そういった使い方が現実的なのかもしれません。スマートフォン との接続は、NFCで機器同士を近づけるだけです。ソニーではアプリのAPIを公開する方針を示しており、面白い使い方にも期待できそうです。 





HDR-MV1













2013年8月15日木曜日

新ジャンルのカメラ「レンズカメラ」?


ソニーから大型センサ内蔵の「レンズカメラ」、iPhoneや Androidと無線接続して撮影?




スマートフォン用のズー ムレンズのように見えるこのデバイスは、ソニーが近々発表するという新ジャンルのカメラ「レンズカメラ」とされるもの。

スマートフォンと合体し てはいるものの、携帯の背面カメラが塞がっていないことからも分かるように、携帯のセンサを使って撮影するための単なる「外付けレンズ」ではありません。

「レンズカメラ」は小さ なレンズ型の本体に大型のセンサ(1型または1/2.3型)、BIONZイメージプロセッサ、さらにSDスロットなど単体でカメラとして機能する部品を内 蔵したうえで、モニタや操作はWiFi / NFC で接続したスマートフォンやタブレットが担当するコンセプトです。 
画像を掲載したリンク 先 SonyAlphaRumors の匿名ソース情報によれば、ソニーは2機種の「レンズカメラ」DSC- QX10 と QX100 を発表します。

まず上位の DSC-QX100は、1型センサ搭載のハイエンドコンパクトとして話題になったRX100M2 と同等のレンズ(ツァイスレンズ)とセンサを備えたモデル。

もう一方の DSC-QX10 は、光学10倍ズームレンズ (ソニーGレンズ、F値3.3 - 5.9) と1/2.3インチの1800万画素センサを組み合わせたモデルとされています。



無線LAN対応が増えて きた最近のカメラでは、各社とも単に写真を転送するだけでなく、スマートフォンアプリを用意してリモートでモニタや撮影操作、設定ができるものが増えてい るのはご存知のとおり。

レンズ交換式カメラではレンズ側にセンサーも内蔵するものもありますが、この「レンズカメラ」ではレンズ側にプ ロセッサやストレージまでの撮影機能をすべて内蔵しつつ、インターフェースは省いてWiFi でスマートフォンなどに任せる製品のようです。

「 レンズカメラ」DSC-QX10 / DSC-QX100 は現時点ではあくまでうわ さ、自称流出情報の段階であり、ソニーが正式に発表したものではありません。

しかし、ソニーが毎年多 数の新製品を初公開するイベント IFA 2013 はベルリンの現地時間 9月6日からと間近に迫りつつあり、そろそろ未発表製品のリークも増えてくる時期です。いずれにせよ、ソニーがIFA 2013 の直前に開催するプレスイベントは Engadget でも現地から速報体勢でお伝えする予定です。