「メイド・イン US」を増やすアップル
アップルは米国内 での製造業務を拡大しており、2012年末からは一部のMacの組み立てを、部品製造も含めて米国内で行っている。
TEXT BY LEE HUTCHINSON
TRANSLATION BY RYO OGATA/GALILEO
ARS TECHNICA (US)
![]() |
Photo:Andrew Cunningham |
アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は5
月16日付けの「Politico」で、長いインタヴューに答えている。クック氏はその中で、アップルの税務に関して上院で行われる公
聴会(日本語版記事)で話す内容の一部を明らかにした。
クック氏はさ らに、国内製造に対する1億ドルの投資を進めている。アップルは今年、現行のMac製品の新ヴァージョン の製造を国内で開始する予定だ。
クック氏は、「このプロジェクトにはかなり踏み込んで取り組んでいる」と話し、最終 製品だけではなく、多くの部品も米国で製造されるようになるだろうと指摘した。部品製造と組み立てが行われる州として、クック氏はアリゾナ州、テキサス 州、イリノイ州、フロリダ州、ケンタッキー州などを挙げた。
製造の一部を米国内に戻す件 について、アップルはかなり前から動きを見せている。
Ars Technicaのアンドルー・カニンガムが昨年12月に最新の21.5インチ「iMac」をレ ヴューした際、そのiMacは足の部分に「Assembled in USA」(米国で組み立て)という印があった(冒頭の写真)。しかし、同じく12月に筆者が購入してレヴューした27インチのiMacは、まだ 「Assembled in China」(中国で組み立て)となっていた(以下の写真)。
![]() |
Photo:Lee Hutchinson、拡大版はこ ちら |
アップルがMacを国内で製造するということに関する正式な発言を初めて筆者が聞いたのは 2012年の末だった。クック氏がこの取り組みについて、NBC NewsとBloombergに語っ たときだ。このときにArs Technicaが書いたように、BTO(Build to Order)のiMacが米国で組み立てられていることは時々あったのだが、「Assembled in USA」とあるiMacからは、「米国で組み立てられた標準構成のマシンが家庭に届き始めた」という。
アップルは 1984年、2,000万ドルを投じてカリフォルニア州フレモントにMac製造 工場をつくった。この工場はオートメーションにものをいわせ、完全に組み上がったMacを1分間に2台のスピードで量産することができた。しか し、相対的に高い国内製造業の間接費が負担になり、Macは数年間しか製造されなかった。1992年、この工場は完全に閉鎖された。
ス ティーブ・ジョブズは1990年代のはじめ、「NeXT」で再び国内製造を試みた。1,000 万ドルの工場を建設し(このときもフレモント)、途方もなく高価だが驚くほど未来的なキューブ型の コンピューターをつくった。このときは工場とジョブズ氏の会社の両方が不成功に終わった。
※ アップルは同社サイトのページ「Job Creation」で、同社従業員 は世界で80,000人だが、米国での従業員はその 2/3である50,250人にのぼる等の数字を紹介している。
0 件のコメント :
コメントを投稿